カタカタの手押し車
我が家には幼児用の手押し車がある。
押すたびにカタカタとなるのでカタカタとよんでいる。
わが娘たちが、遠い昔遊んだものだ。
乗ってこぐ車は消防車とスポーツカーもある。
もらい物で孫たちがまだ時々乗って遊んでいる。
今は自転車に変わり、ほとんど使われなくなったが
捨てずに軒下においてあるのだ。
カタカタは娘たちも孫たちも歩き始めの頃はよく使ってきた。
車が前に進むたびに、三種類の動物がカタカタと音をたてる。
その音が歩くリズムをつくるのか実に楽しそうだ。
ペンキもはがれ木製なので朽ちて、そろそろ処分しようとしているが
これから歩き出す孫娘も使うかなとおもいとってある。
そのカタカタの色を塗り替えた。
絵柄も消えかけさえない色だ。
車輪軸についているピンが一本折れていて、カタカタの音に
少し間がありカタ・カタとなる。
折れた木製ピンが抜けず、代用ねじに替えた。
リズムよくカタ・カタ・カタと動くかな。
オレンジ、若草、カーキ色の水性ペンキで塗ったのだが
どうも華やかさがないので、赤色を追加し台座を塗る。
孫のお兄ちゃん二人もペンキ塗りに参加した。
キャラクターのシールを貼り完成だ。
ズリバイ中の孫娘だが、もう少したつとこのカタカタ使えるな。
子どもたちの遊びは成長と共に変わるのは当然だが
おもちゃや使ったものは、残り続けるのが多いものだ。
どこかで整理が必要だが、どんどんたまるものだ。
今はお兄ちゃんたちの遊び道具ばかりだが、少しずつ
孫娘の遊び道具に変っていくのだろうな。

押すたびにカタカタとなるのでカタカタとよんでいる。
わが娘たちが、遠い昔遊んだものだ。
乗ってこぐ車は消防車とスポーツカーもある。
もらい物で孫たちがまだ時々乗って遊んでいる。
今は自転車に変わり、ほとんど使われなくなったが
捨てずに軒下においてあるのだ。
カタカタは娘たちも孫たちも歩き始めの頃はよく使ってきた。
車が前に進むたびに、三種類の動物がカタカタと音をたてる。
その音が歩くリズムをつくるのか実に楽しそうだ。
ペンキもはがれ木製なので朽ちて、そろそろ処分しようとしているが
これから歩き出す孫娘も使うかなとおもいとってある。
そのカタカタの色を塗り替えた。
絵柄も消えかけさえない色だ。
車輪軸についているピンが一本折れていて、カタカタの音に
少し間がありカタ・カタとなる。
折れた木製ピンが抜けず、代用ねじに替えた。
リズムよくカタ・カタ・カタと動くかな。
オレンジ、若草、カーキ色の水性ペンキで塗ったのだが
どうも華やかさがないので、赤色を追加し台座を塗る。
孫のお兄ちゃん二人もペンキ塗りに参加した。
キャラクターのシールを貼り完成だ。
ズリバイ中の孫娘だが、もう少したつとこのカタカタ使えるな。
子どもたちの遊びは成長と共に変わるのは当然だが
おもちゃや使ったものは、残り続けるのが多いものだ。
どこかで整理が必要だが、どんどんたまるものだ。
今はお兄ちゃんたちの遊び道具ばかりだが、少しずつ
孫娘の遊び道具に変っていくのだろうな。

この記事へのコメント